ニュース記事

生成AI向け大規模推論チップを開発するセレブラス・システムズ、シリーズBで11億ドルを調達

INDEX目次

Cerebras Systemsは米カリフォルニア拠点のAI半導体企業。独自の超大規模チップ「Wafer Scale Engine 3(WSE-3)」を核に、高速なAI推論向けインフラを展開する。従来GPU比で最大20倍の性能を掲げ、MetaやIBM、米国エネルギー省などが採用。自社クラウドやパートナーネットワーク経由で大規模AI推論基盤を提供している。

2025年10月、同社はシリーズGで11億ドルを調達し、企業評価額は81億ドルに到達。リードはFidelityとAtreidesが務め、Tiger GlobalやValor Equityなども参加。資金はAIプロセッサ開発、米国内製造拡張、データセンタ増強に充当。高需要に対応しつつ推論市場でのシェア拡大を狙う。

AI推論の高速化と省電力化に挑む

生成AIの普及に伴い、AIモデルの巨大化と推論コストの急騰が業界全体の課題となっている。従来のGPUアーキテクチャは並列性能の限界や電力消費の増大に直面し、学習・推論インフラがボトルネック化。高性能化とコスト効率を両立する新しい計算基盤の確立が急務となっている。

同社はGPU構造の限界を超えるため、世界最大級の一枚チップ「Wafer Scale Engine」を開発。チップ間通信を排し、演算効率と電力効率を大幅に向上させた。さらに自社クラウドと国内製造網を活用し、企業が容易に高性能AI推論を利用できる環境を整備している。

世界最大級の一枚シリコンチップ「Wafer Scale Engine(WSE)」を開発

同技術の中核は、世界最大級の一枚シリコンチップ「Wafer Scale Engine(WSE)」である。一般的なGPUが数百平方ミリ程度なのに対し、WSEはその約56倍のサイズを持ち、8万コア超を搭載。複数チップを接続する代わりに1枚のウェハ上で演算を完結させることで通信遅延を排除し、AI処理を飛躍的に高速化する構造を採用している。

WSE-3は従来GPUに比べ推論速度が最大20倍、性能あたり電力効率も大幅に高いとされる。膨大な演算リソースを単一アレイで最適制御する設計により、データ転送や同期のオーバーヘッドを最小化。大規模生成AIモデルのリアルタイム推論や学習において、計算性能とエネルギー効率を両立している。

同社は自社クラウド「Cerebras Cloud」を通じてWSE搭載システムを提供し、GPU同様にリモート利用を可能にしている。さらに米国内での製造体制を拡大し、供給安定性とコスト最適化を推進。研究機関や企業は初期投資を抑えながら大規模AI計算リソースを柔軟に利用できるようになっている。

米国や中東・南アジア地域での展開を進める

同社は今後、UAEの「Stargate」プロジェクトをはじめとする中東・南アジア地域での大規模展開を進める方針を示している。CEOのAndrew Feldman氏は「ここに弊社システムのクラスタが大規模に設置されると確信している」と語り、数メガワット級の導入を視野に入れる。米国外を含むデータセンター網も現在の6拠点から12〜15拠点へ拡張する計画で、世界規模での推論基盤整備を進める考えだ。

また、製造能力とインフラの強化を最優先課題と位置づけ、米国内での生産拡張や新データセンター建設に投資を集中させる。IPO計画は一時撤回したものの、将来的な再上場を視野に資金調達と体制整備を進行中だ。Feldman氏はインタビューで「AIの進化に対応するためには、エネルギー効率と供給能力を両立した持続的なインフラ構築が必要だ」と述べ、長期的視点での成長戦略を強調している。


参考文献:
※1:Cerebras Systems Raises $1.1 Billion Series G at $8.1 Billion Valuation(リンク

※2:同社公式HPリンク



【世界のエレクトロニクス・半導体の技術動向調査やコンサルティングに興味がある方】 

世界のエレクトロニクス・半導体の技術動向調査や、ロングリスト調査、大学研究機関も含めた先進的な技術の研究動向ベンチマーク、市場調査、参入戦略立案などに興味がある方はこちら。

先端技術調査・コンサルティングサービスの詳細はこちら







  • 記事・コンテンツ監修
    小林 大三

    アドバンスドテクノロジーX株式会社 代表取締役

    野村総合研究所で大手製造業向けの戦略コンサルティングに携わった後、技術マッチングベンチャーのLinkersでの事業開発やマネジメントに従事。オープンイノベーション研究所を立ち上げ、製造業の先端技術・ディープテクノロジーにおける技術調査や技術評価・ベンチャー探索、新規事業の戦略策定支援を専門とする。数多くの欧・米・イスラエル・中国のベンチャー技術調査経験があり、シリコンバレー駐在拠点の支援や企画や新規事業部門の支援多数。企業内でのオープンイノベーション講演会は数十回にも渡り実施。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談はこちら