CES2024レポート デジタルヘルス編 ~今年1年のデジタルヘルスの論点~ 発刊
          
              INDEX目次
            
          CES2024では、約4,000社、また数百社にも渡るデジタルヘルス関連企業が出展いたしました。当社ではCES2024を訪問し、各ブースで取材を行うとともに、注目企業の技術や動向について整理したレポートを発刊いたします。
CES2024を踏まえて、日ごろから様々なデジタルヘルスや生体センシングに関するコンサルティング・調査を行っている目線から、今年1年のデジタルヘルス分野のトレンドにおける論点・気にするべきポイントについても整理した内容となっております。
当該分野を全体俯瞰する機会として、ぜひご活用頂ければ幸いです。
注1)なお、当レポートはいわゆる日常で利用するようなデバイスや診療所のポイントオブケアなどに関わる技術を取りあげており、全てのデジタルヘルス分野を網羅的に取り上げているわけではありません。
注2) 今回相当数のブースを取材しておりますが、レポートで取り上げた企業全てを取材しているわけではありません。
レポートの内容(予定)
- CES2024におけるデジタルヘルス分野の全体像
- デジタルヘルス領域のこれまでのトレンド
 - 今年の傾向、分野別の社数など
 - 今年1年チェックすべきデジタルヘルスの論点とは
 
 - 分野別動向特集
- ビューティーテック
- ロレアル(フランス) 基調講演で語ったこと
 - lululab(韓国) 肌年齢の分析システム
 - AMOREPACIFIC(韓国) 唇状態の診断とケアを実現するデバイス
 
 - スリープテック
- Earable Neuroscience(米国) 睡眠測定と音刺激で深い眠りを誘発
 - MyWaves Technologies(英国) 神経音響変換による睡眠誘導デバイス
 - Anssil(韓国) 硬さをリアルタイムで調整するAIマットレス
 - Brlab(韓国) 微小な振動で眠りを促進
 - Variowell(米国) 自然冷却で快適な眠りを実現するシート素材
 
 - 血圧モニタリング
- Accurate Meditech(台湾) FDA認可取得済みの非カフ血圧測定
 
 - 血糖値モニタリング
- Eclypia(フランス) 中赤外光音響によるグルコースモニタリング
 - Healthcare Vision(中国) ラマン分光によるグルコースモニタリング
 - Xring(中国) AIとPPGによるスマートリング型血糖値センサ
 
 - エイジテック・高齢者ケア
- AgeTech Collaborative from AARP(セッション対談)
- Mii Care CEO
 - Xandar Kardian CEO
 - Proto Hologram Head of Sales
 - care.coach CEO
 
 - Mindmics(米国) ワイヤレスイヤフォン型のヘルスモニタリングデバイス
 - Bodylog(韓国) ベッドでの姿勢検出
 - CarePredict(米国) 高齢者の活動パターンを分析するデバイス
 
 - AgeTech Collaborative from AARP(セッション対談)
 - 深部体温
- greenTEG(スイス) スポーツ分野から拡がる深部体温ウェアラブル
 
 - ブレインテック
- Watson & Company(韓国) tDCSによる不眠・認知症緩和デバイス
 - Sana Health(米国) ニューロモジュレーションでの経障害性疼痛・PTSD緩和
 
 - ペットテック
- Samsung(韓国) サムスンのブースで見たペットテックの未来
 - Invoxia(フランス) AFibも検知するペット用GPSタグ
 - domethics srl(イタリア) ペット向けバイタルモニタリングベッド
 
 - 尿分析・スマートトイレ
- Vivoo(米国) 家庭で手軽に健康管理を実現する尿分析キット
 - Yellosis(韓国) サムスンが支援するスマートトイレ
 
 - ベイビーテック / フェムテック
- Owlet(米国) 赤ちゃんモニタリングのユーザーは100万人へ
 - Amira Health(米国) ホットフラッシュを感知し軽減するパッド
 - Elidah(米国) FDA認可取得済みの尿もれ改善デバイス
 - Movano Health(米国) 女性特化の健康スマートリング
 
 - バイタルモニタリング / ウェアラブルデバイス
- Xandar Kardian(カナダ) 早期兆候検知を狙う高精度レーダー
 - FaceHeart(台湾) AI駆動のビデオベースバイタルサインモニタリング
 - RingConn(米国) 高精度スマートリングデバイス
 - NuraLogix(米国) 医療グレードを狙う非接触バイタルモニタリング
 - Ultrahuman(インド) 10万人規模のユーザーを獲得するインド発スマートリング
 - Abbott(米国) CGMからの応用:Lingoで狙う健康管理市場
 - Withings(フランス) 遠隔診療を実現するセンサデバイス
 
 - その他
- FlowBeams(オランダ) レーザーによる無痛注射
 - GyroGear(英国) パーキンソン病患者の手の震えを安定させるデバイス
 - LABnPEOPLE(韓国) マグネシウムマイクロニードルパッチ
 - Linkface(韓国) サムスンからスピンオフした目の渇きを測定するデバイス
 - MetaImmuneTech(韓国) 免疫を測定するデスクトップデバイス
 
 
 - ビューティーテック
 
アウトプットイメージ
各社2~4ページ程度で作成しています。企業の概要1ページと、製品・出展の様子について複数ページで解説されています。全体のページ数はおおよそ100ページ程度です。


価格(税抜き)
8万円(レポートのみ)
10万円(レポート+デジタルヘルスの企業リスト付き)
※リスト付きの価格表記に誤りがありました、現在修正されています
販売開始時期
2024年2月5日(月)から納品開始
購入方法
購入希望の企業様は問い合わせフォームよりご連絡ください。
お支払いはクレジットカード決済、請求書払いどちらにも対応しています。
CONTACT
お問い合わせ・ご相談はこちら